長野日野自動車株式会社

ブログ

2025-26 シーズン目標

2025年10月23日

2025-26シーズンの開幕が近づいてきました。

私たちは10/24に出国し、フィンランドのVuokattiにてチーム合宿を行います。
Vuokattiはフィンランドの強化拠点にもなっている地で、トレーニングに集中できる環境です。10/10から人工雪のコースも既にオープンし、雪上でのトレーニングもバッチリできそうです!!これまで練習してきた技術や感覚を雪の上で確かめ、レースに向けてトレーニングに取り組んでいきたいです。それぞれの抱負を胸に今シーズンも全力で頑張ります。
応援よろしくお願いいたします!!


山本涼太 シーズン目標

万年スキークラブ主将の山本です。
今シーズンは「笑うこと」を目指します。
ここ数年思い通りの結果が出せていません。そのたびに深く考え難しい表情を浮かべていると実感しています。時間は戻すことができません。悔やんだところで結果を覆すことができないということです。

これまでサマーシーズンも試合がある私は通年でレベルが高く、調子の波が少ない状態を目指してきました。通年レベルを維持するのは気持ちの面で非常にストレスがありません。
しかし挑戦をすることに対して抵抗感が出てきてしまいます。調子が崩れるのを回避してレベルを保とうとしてしまい、結果として時代に遅れたパフォーマンスが出来上がります。
この状況を変えるべく今期はサマーシーズンを通して多くの挑戦を行ったつもりです。ウィンターシーズンで上手くいくかは分かりませんが、冬のイメージが例年よりも繊細にできてきています。サマーシーズン出場したほとんどの試合で上手くいかないことがありましたが全ては冬のために。

これほど割り切ってトレーニングしたのは全て試合後に「笑うため」です。自分を知っているからこそ「笑うため」に必要な条件は知っています。この条件に目指す結果が絶対というわけではありません。試合で失敗したり成功したり、思い通りに行ったり行かなかったりの全てが重なり感情が出来上がります。

数日後には雪の上でまた挑戦の日々が始まります。今遠征は昨年同様、長野日野遠征として千佳さんと共にフィンランドへ行きます。パワフルな千佳さんの力を盗みながら修行をしたいと思います。

まずはワールドカップに向けて雪上トレーニングを地道に進めていきたいと思います。
全ては「笑うために」。

小林千佳 シーズン目標

今シーズンの目標は、
「オリンピック個人20位以内」です。
北京オリンピックを振り返ると、 “出場できただけ” だった大会で、何もできずに終わってしまった印象があります。あれから4年。トップ選手とのスピード差を少しでもなくそうとスピードの強化に取り組んできました。

昨シーズンはワールドカップで29位(自己最高)になることができ、今までよりトップに食らいつく滑りができるようになったと感じました。さらに今年の8月にはスウェーデンで開催されたローラースキーワールドカップにも出場し、夏場から世界のトップ選手と競い合うことができました。スプリント種目では6位入賞。北欧のレースで表彰式に参加することは初めてだったのでとても嬉しく自信になりました。嬉しかったといえばその大会で優勝した選手と写真を撮れたこと!(実は、トップ選手に話しかける勇気がずっと持てず、今回が初めて、、、)一歩を踏み出すのは怖いこともありますが、やってみると何を怖がっていたのだと感じさせられました。挑戦する姿勢を常に持ち、やりたいと思ったことはやってみてレースを迎えたいと思います!

オリンピックに出場するためには、ワールドカップで30位以内という選考基準を突破する必要があります。昨年感動した世界選手権の大観衆。あの中でもう一度滑りたい!! 勝負のワールドカップ、開幕は11月末。全力で挑みます!!

画像