長野日野自動車株式会社

お知らせ

お家で「ダカール・ラリー」を体験してみませんか?

2025年03月18日

先日の「報告会に参加しました」の投稿後、上原さんがチームから無事戻ってこられ、長野日野としての「ダカール・ラリー2025」は終了となりますが、チームは来年の「ダカール・ラリー」に向け動き始めています。
そして、一連の投稿にお付き合いいただき「来年のダカール・ラリーが待ちきれない!」となっている皆様にご紹介したいのが、株式会社3goo様が発売している「ダカール・デザート・ラリー」です。

画像

なぜいきなりゲームの紹介をしているかというと、先日開催された報告会で、まだまだ「ダカールラリー」の知名度が低いことを痛感する出来事があり、個人的に遊んでいる「ダカール・デザート・ラリー」を当社HPで紹介したいと株式会社3goo様にお願いしたところ、ご快諾いただき、紹介する運びとなりました。
株式会社3goo様にこの場を借りて御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

さて、肝心のゲーム内容ですが、ダカール・ラリー公式のレースゲームで、プラットフォームはPS4、PS5、Steamに対応しております。

「スポーツモード」「プロモード」「シュミレーションモード」の3種類から難易度を選び、好きなステージを選ぶことで、自分だけのラリーを楽しむことができるレーシングゲームです。
車両も実際の「ダカール・ラリー」を走った車両が収録されており、もちろん「日野チームスガワラ」のレーシングトラックも収録されております。

皆さんご存じの通り、「ダカール・ラリー」はサーキットで行われるレースと違い、ロードブックとコンパスを頼りに道なき道を進んでいくのですが、「スポーツモード」は行き先が表示されるので、そこまで難しくはありません。
しかし、「シュミレーションモード」になると話は変わります。何の目印もなく、ウェイポイントはおろかどちらに進めばいいかもわからず、砂嵐が吹き荒れ目の前は見えず、、、ゴールすることすら難しくてコントローラーを投げ出したくなること間違いなしです。

「シュミレーションモード」はチーム代表兼ドライバーの菅原氏も「本当に我々がリアルで体験している現場そのもの。」とおっしゃるくらい、リアルな世界観が魅力です。
「スポーツモード」で気軽にダカールの世界観を味わうのもよし、「プロモード」「シュミレーションモード」とダカールの奥深さを味わうのもよし、どんな方にもおすすめできるゲームです。

もちろんマシンの損傷も再現されており、大きな岩にぶつかったりすると走行を続けられないほどの損傷が発生します。
損傷はレース中でもレース後でもボタン1つで修理できるので、そこはメカニックの方から「リアルじゃないぞ」とツッコミを受けてしまうかもしれませんが、修理度合いに応じて総合タイムにペナルティが与えられるので、見た目の順位と実際の順位が異なったり、他カテゴリーの車両が一緒に走ったりすることもあります。

フリーモードでは広大なサウジアラビアを自由に走り回ることができ、サウジアラビアの雄大な自然を楽しむこともできます。
フリーモードではいくつかのエリアを自由に走れるのですが、このエリアも1つ1つがとんでもない広さで、例えば、これはあるエリアの一部分ですが、この画面で見えている端から端まで行くことができます。

また、レースモードとしてはSSだけですが、フリーモードで公道を走ってみたり、ガソリンスタンドに立ち寄ってみたりとリエゾンの気分を味わうこともできます。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

知れば知るほど奥が深い「ダカール・ラリー」の世界、ゲームとはいえ、非常にリアルに作られたレースを実際に体験してみると、来年の「ダカール・ラリー2026」がもっと面白くなること間違いなしです。
このゲームで来年の「ダカール・ラリー2026」に備えましょう!